top of page
検索

カメ調査始動!

taigakunishima8

4月もあっという間に過ぎ去り、あんなに咲き誇っていた桜もいつの間にやら葉桜に変わっていました。4月に入り、いよいよ動き出した卒論テーマもあります。

その一つがカメ。私の前職場でも子供たちに大人気でした。


    こちらは紀の川の干潟にいたアカミミガメ。意外と汽水にも入ってきます。


どうしてもカメが卒論でやりたい!というkkmtくんの希望もあり、何ができそうか検討してみました。調べてみて、意外と大阪や京都での記録がない?ということで、まずは大学近くの池で調査を始めることにしました。




手法は簡単。カメ用のトラップを仕掛けてその中に入るのを待ちます。

※管理者に許可を得て設置しています。


あとは池の周りを移動しながら双眼鏡で種や個体数、大きさを記録するというもの。



通りすがりの地元の方にたくさんいる場所を教えていただきました。

まだ肌寒いころでしたがすでに日向ぼっこしてる!これはトラップの方も期待できます。



1日待っていよいよ回収…!さあ、入っているかな




無事に取れました!興奮のせいか写真がぶれてますね笑 なんとか卒論にはなるかな?!

私もカメの調査は初めてなのでうまくいくかドキドキですが面白い卒論になりそうです。


くにしま








 
 
 

最新記事

すべて表示

論文掲載

今年も残りわずかとなりました。すっかり遅くなってしまいましたが、最後に今年掲載された論文をご紹介します。 Evaluation of genetic consequences of stocking on the southern-margin populations of...

Comments


摂南大学農学部 海洋生物学研究室

​Since: 20231001  update: 20250228

©2023 摂南大学農学部 海洋生物学研究室   

SUMB Laboratory All Rights Reserved.

このウェブサイトの著作権は摂南大海洋生物研究室に帰属します

bottom of page